こんにちは、もうワイヤレス充電なしでは生きていけなさそうな”ききはこ”です。
「ケーブル接続は必要ない」「置くだけで充電」って、便利を通り越して幸せすら感じますね〜。
かようにステキなワイヤレス充電ですが、”ききはこ”が使い始めたのは今年のiPhone XS Maxから。
ということで、ワイヤレス充電器を買ったのもつい先日なのです。
今回は”ききはこ”が購入した「Seneo」のワイヤレス充電器をご紹介しましょう。
-
ワイヤレス給電の規格は「Qi」。これは「チー」と読むのじゃ!
-
なんだかカワイイ読み方だクマ〜。
Seneo ワイヤレス充電器 2018年モデル
この製品の特徴
「Seneo」のワイヤレス充電器の特徴はこんな感じ。
- ワイヤレス充電器ではまだ珍しい3コイル!
- iPhoneの急速充電(7.5W)に対応!(もちろんAndroidの10Wにも対応)
- 折りたたみ式で持ち運びが楽チン。使い方も2 Way!
- 給電ポートがUSB Type-Cだから充電が安定!
- 手帳型のスマホケースでも充電可能!
-
旅行に持っていくのが楽だピヨ〜。
Point 1:充電面積がひろ〜い 3コイル!
「Seneo」の一番の魅力は何と言っても3コイル。
ワイヤレス充電器は、端末との接地面にコイルが内蔵されており、ここから端末に電気を送ります。
一般的なワイヤレス充電器は、このコイルが1〜2個のものが多いのですが、「Seneo」はなんと3つもあるのです。
「コイルの数が多い」 = 「充電面積が広い」
これにより「端末がずれて充電されてなかった」なんてゆう悲劇を少なくできるのです!
Point 2:iPhoneの7.5W 急速充電に対応!
Android端末で急速充電といえば10Wなのですが、iPhoneは7.5Wなんですよね。
しかも、7.5Wに対応しているのはAppleの認証を受けた製品のみ。(※ 通常は5W)
この「Seneo」は2018年4月に製品がアップデートされ、このタイミングでiPhoneの7.5W充電に対応しました。
せっかくワイヤレス充電対応のiPhoneを使っているのであれば、7.5Wに対応した充電器を使いたいですね。
こちらの記事で紹介した「Flip Note」を装着しても充電可能!
Point 3:折りたたみ式で持ち運びも楽チン!
この「Seneo」はワンタッチで折りたたみができてしまいます。
そのため移動するときの持ち運びが楽チン!
充電のスタイルも「たたんだ状態」「起こしたクレードル状態」を選ぶことができるのです。
Point 4:USB Type-C ポートを採用!
一般的なワイヤレス充電器はMicroUSBケーブルを使用しますが、この「Seneo」はなんとUSB Type-C!
「え〜、MicroUSBケーブルの方が、ケーブルがすぐに手に入るから楽じゃ〜ん」
なんて言ってはいけません!
これからの普及が確実視されているUSB Type-Cには次のメリットがあるのです。
- ケーブルの向きに上下がない!
- MicroUSBより給電能力が向上しているので、端末の充電が安定する!
- (今回は関係ないけど)データの転送速度も速い!
- ケーブルの耐久性も向上!
なのでUSB Type-Cの採用は喜ばしいことなのですよ〜。
ここに注意!
「Seneo」に限ったことではありませんが、急速充電に対応しているため、2A以上のアダプタが必要になります。
USB Type-Cケーブルは同梱されていますが、アダプタは付いていません。
そのため別途用意するアダプタは2A以上の給電が可能なものにしましょう。
ちなみに、”ききはこ”はQC3.0対応の「Anker PowerPort Speed 4」を使っています。
充電関係は品質が重要視されますから、なるべくAnker製品を使うのがよいですよ〜。
-
Anker製品はとにかく品質に定評があるピヨ〜。
アダプタが同梱された別バージョンもあるよ!
「2Aのアダプタが必要とか面倒!」
という方にはアダプタが同梱された「Seneo」の別バージョンがオススメ。
ただ、こちらは据え置き型で折りたたみではありません。
-
自分のスタイルにあった方を選ぶとよいブ〜!
まとめ
「Seneo」の折りたたみ式ワイヤレス充電器を3行でまとめるとこんな感じ!
- まだ珍しい3コイルのワイヤレス充電器!しかも折りたたみ式!
- iPhoneの7.5W 急速充電にも対応!
- いち早くUSB Type-Cポートを採用!
”ききはこ”は実際に使用していますが、これは便利ですよ〜。
それでは!