2016年5月1日〜5月7日に発売されたKindleタイトルからミステリ、SF・ファンタジー、ホラー作品をピックアップしてみました。
今週の注目はなんといっても「西尾維新デジタルプロジェクト」が発表され、西尾維新さんの電子書籍未刊行タイトルが登場したことでしょうか。
しかもこれから30週間以上もの間、連続して週刊配信されるというのがさらなる驚きでしたね!ようやく「戯言シリーズ」と「最強シリーズ」をKindleで読めるようになりました!この勢いで「物語シリーズ」も是非!
それはともあれ、今週はゴールデンウィークということでKindle書籍の刊行数が非常に少なく、ここでご紹介できるタイトルも残念ながらそれほどありません。コミックスはわりかしありましたけどね。
今週は「西尾維新デジタルプロジェクト」を糧に、来週に期待!ということでしょうかね。
今週発売されたミステリ作品
|
人類最強の初恋
|
西尾維新 (著), 竹 (イラスト) |
価格 : 972 円 |
出版 : 講談社 |
「あーあ、つまんねーの。自殺しよっかな」 人類最強の請負人・哀川潤。強くなり過ぎた彼女に、遂に世界のすべてが降伏する。倒すべき敵も、応えるべき依頼も失った請負人に、そのとき、初めての「恋」が襲い掛かる! 『戯言』では済まされない、『人間』の枠を越えた、『最強』のラブストーリー!
|
Amazon Kindleストアへ |
|
|
人類最強の純愛
|
西尾維新 (著), 竹 (イラスト) |
価格 : 950 円 |
出版 : 講談社 |
「よっし、いいぜ。どこへなりともエスコートしな」 人類最強の請負人・哀川潤。再び忙しい日々を送る彼女のもとへ一人の青年が現れた。彼が発する圧倒的な敵意は、哀川潤をどこへ誘うのか!? 『戯言』とは真逆に、『人間』離れし過ぎた、『最強』のアドベンチャー!
|
Amazon Kindleストアへ |
|
|
クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い
|
西尾維新 (著) |
価格 : 843 円 |
出版 : 講談社 |
絶海の孤島に隠れ棲む財閥令嬢が“科学・絵画・料理・占術・工学”、5人の「天才」女性を招待した瞬間、“孤島×密室×首なし死体”の連鎖がスタートする! 工学の天才美少女、「青色サヴァン」こと玖渚友(♀)とその冴えない友人、「戯言遣い」いーちゃん(♂)は、「天才」の凶行を“証明終了(QED)”できるのか? 第23回メフィスト賞受賞作。
|
Amazon Kindleストアへ |
|
|
アレス―天命探偵 Next Gear―
|
神永 学 (著) |
価格 : 1,036 円 (260 円 OFF/20% OFF) |
出版 : 新潮社 |
二人の男が凶弾に倒れた――クロノスシステムが予見する死を阻止すべく駆けつけた次世代犯罪情報室メンバーの前に、最強の男と女が現れた。やがて浮上する秘密組織と恐怖のテロ計画。奴らの真の目的は何か? 謎が謎をよぶスリリングな逆転劇、ハイスピードアクション。
|
Amazon Kindleストアへ― |
|
今週発売されたSF・ファンタジー作品
|
天と地の方程式 3
|
富安陽子 (著) |
価格 : 1,242 円 (270 円 OFF/18% OFF) |
出版 : 講談社 |
天ツ神の指令を受け取るのは君たちの役目なんだよ。よく耳を澄ませ、目を凝らせ。神の言葉を聞きのがすな。――予兆が起こり、間もなく黄泉ツ繭が破れると「知る者」が告げる。破れれば大量の黄泉ツ神がこの世にあふれ出し、この地を未曾有の災いが襲うという。はたして、アレイたちは天ツ神の計画をつかみ、黄泉ツ神を封じることができるのか。古事記を下敷きにした、学園異能ファンタジーの第3巻!
|
Amazon Kindleストアへ |
|
|
世界からボクが消えたなら ~映画「世界から猫が消えたなら」キャベツの物語~
|
涌井学 (著), 川村元気 (著) |
価格 : 540 円 |
出版 : 小学館 |
余命わずかと宣告されたご主人さまは、自分と同じ姿をした悪魔と取引をした。「この世界からモノを一つ消す。そのかわりに、キミの命を一日ぶんだけ延ばす」と。電話、映画、時計……。モノが消えていくたびに、ご主人さまと結びついていた人の記憶までが失われていくようだ。そして悪魔は、世界から猫を消すと提案する。ボクのことなんて消してしまっていいんだよ、ご主人さま……。最後に、飼い主が選択した決断とは!?
感涙のベストセラー原作の映画『世界から猫が消えたなら』を、主人公の飼い猫であるキャベツの視点で描いた、感動の物語。
|
Amazon Kindleストアへ |
|
今週発売されたホラー作品
該当なし
※ 上記の情報は、2016年5月8日現在のものです。
気になる作品のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
以上、Kindle 週間まとめでした。
なお、先週以前のまとめ情報をお知りになりたい方は下記の一覧からどうぞ。
「Kindle 週間まとめ」一覧へ